故人が加入している健康保険からお葬式の補助金が給付されます。
給付金はお葬式の代金をご負担された方に支給されます。
通常だとご近親者がご対象になりますが、葬儀代をご負担された方であれば受け取ることができます。
但し、事故による死亡などで加害者から賠償を受けるなどの時には受け取れない場合もございます。
・国民健康保険、後期高齢者医療の給付名目 ⇒ 「 葬祭費 」
・社会保険などの全国健康保険協会に属する管掌健康保険の給付名目 ⇒「 埋葬料 など 」
ご申請の期限は各機関とも2年以内です。
各機関で 死亡日・葬儀日と日数の数え方に誤差があります。
ご自身ではなく、故人の健康保険から給付されるものです。
ご申請先を間違えないようにして下さい。
社会保険などの場合には、会社でおこなっていただけるため、
申請を忘れることはほぼありませんが、国民健康保険や
後期高齢者医療の場合は、ご遺族が申請をおこなわないと
給付が受けられません。
加入者が亡くなった場合には保険証の返還を義務づけており、
その時に申請する形になっているためです。
役所などの機関からのご案内は一切ございません。
返還する認識が無い方は、そのままご申請を忘れて
期間が過ぎてしまうこともあるようです。
弊社では、ご遺族が給付金のご申請を忘れないための
ご案内は必ず行っておりますが、ご詳細については、
それぞれの各機関のホームページにてご確認下さい。
給付金の支給額は以下の通りです。
健康保険から支給される給付金について
葬祭費補助 給付金制度
/ 葬祭補助金制度
(平成29年3月31日 現在)
各健康保険の給付額
国民健康保険
ご申請 窓口
故人のご住民登録先
役所内 国民健康保険課
東京都
東京23区
¥ 70,000円
その他全域
¥ 50,000円
神奈川県
その他全域
¥ 50,000円
足柄上郡 開成町
¥ 70,000円
埼玉県
全域
¥ 50,000円
千葉県
全域
¥ 50,000円
社会保険など
全国健康保険協会
後期高齢者医療保険
後期高齢者医療 広域連合